
湯~モアグループで働く上で大切なことは何でしょうか。
わたしたちの企業使命に共感し、共通の理念ビジョン目標のもと、「ユーモア(独創)」ある発想を原動力に、それぞれの「らしさ」を活かす「チームワーク」によって、「相乗効果」を発揮し、 「面白きこともなき世を面白く」します。
では、こうしたことが実行できる人材とは、どのような要件を備えているのでしょうか。
ここでは、湯~モアグループの求める人物像について詳しくご紹介します。
考え抜く力
笑いの中に、実は、発想の転換、があり、勇気がいる、自主性自発性がいる、創造力がいる、ということ。
今後もし、既存の温浴事業・ホテル事業が下り坂になるとしても、人にとって、「ユーモア」や「オアシス」というニーズは不滅だと思います。
スタッフ皆が「ユーモア&オアシスタイム」を意識して、協力して、今のBOX(施設)に取り組めば、素晴らしいソフト・時間価値ができることだろう。そのみんなの勇気こそが、お客様には伝わり、ヒトに伝わり、その価値は、真実味を帯びてくるのだと思う。そんなソフト・時間価値「ユーモア&オアシスタイム」に私たちは夢を持ってチャレンジしていきたいと思うのです。
株式会社なでしこの湯では、接客の経験者優遇というよりも、
「思い」と「人間性」での採用基準となっています。
理念ビジョンを、思いに持っている私たちにとって、それに基づいて「考え」「発言」「行動」「反省」がある方こそが、大切なのです。
あなたの“ユーモア”が会社を創る
私たちが今求めているのは、いわゆる【頑固な職人】ではありません。
クリエイティブな発想を持ち、常に新しい方法を追求し、成長意欲を大切にしておられ、その想いを周りと共有することができ、日々円滑にコミュニケーションがとれる・・・そんな人材です。
「運営」や「行動」だけ上手なプロフェッショナルよりも、「思い」「考え」「発言」「反省」で包み込んで「行動」を変えていくことができる方を求めています。
当社の特徴は「ハード面」ではなく「ソフト面」を重視した経営戦略。無理に店舗数を増やしたり、増改築を繰り返したりせずに、経営理念・ビジョンに向けてのイノベーションと、人材のポテンシャルと“既存の商品・サービスをどう引き出すか”に注力し、成長してきました。
それだけに今後も無理な増員は考えていません。ひとりひとりの社員を大切に、経営に関わる仕事へ、積極的に参加していただきます。興味のある方はぜひこの機会にご応募ください。
お互いの違いを知って共通の目的に向かうのが最強の組織です。
【1】「プラス発想」「親切」「勉強好き」「誠実さ」のある方、歓迎します!
私たちは、「弊社の理念ビジョン(目的)への共感」、「学び」、「人間性」を大切にした採用・育成を軸に、「独創性ある文化」「よい雰囲気」「魅力ある人材」「働きがいある友モアな職場」を、形にしていきたいと思っております。
【2】私たちのどこに共感していただけましたか?また、あなたの長所を教えてください。
私たちの思いの目的や目標に向けて、ひとりが、自分が担当して進める領域(自立)と、お互いの異なる長所を、尊重しあい、活かしあって形にしていく領域(相乗効果)。
最強チームとは、共通の目的・目標に向かって、「自立」的に臨む領域と、それぞれの長所を尊重し発揮しあう「相乗効果」領域、を持つチームが最強だ、と思います。
●温泉が好きな方
●ひとを喜ばせる、楽しませるのが好きな方
●地域活性化・地域観光に興味がある方
●自分自身で仕事をつくりたい方
●若くして経営にかかわりたい方、成長志向のある方
●飲食・不動産・観光・財務会計などの経験や資格をお持ちの方
●多種多様な事業や仕事があることに関心がある方
●海外言語に精通、学園祭実行委員経験、など、一芸のある方
●事務局的なサポート業務にも、柔軟に対応できる方
●外国人、地域、子ども、お年寄り、ファミリーの三世代のお客様を対象にしています。
●湯へのこだわり、健康癒し、コミュニケーション、地域(日本史)エンターティメント
を事業ビジョンに持っております。
【求めない人物像(社員。パートもこの傾向。)】
●「マイナス発想」「ひとに関心がない」「経験の押し付け」「不誠実」な方
「プラス発想」でない、「親切」でない「勉強好き」でない「誠実」でない方、
●上記に伴う行動力がない方
●成長志向のない方
●最初から給与を求める方

人間が、無意識に自然体で活用する「利き腕」や「効き目」があるように、
思考にも自然に使っている「利き脳」があります。この「利き脳」がその人の思考の特性を決めるのです。
そして、各人の思考の特性(=「利き脳」による思考の好み)は、その人のコミュニケーションや、意思決定、問題解決、マネジメントスタイルなどあらゆることに影響を及ぼします。
共通の目的・目標に向かってお互いの違いを活かしあい、統合していくのが最強の組織です。
【3】学ぶ、コミュニケーション、発揮する、協力して成し遂げる。知合合一。
当社では、共通の目的・目標に向け、
いかにイノベーション・数値化・マニュアル化していくか…
そのプロセス・創造性は、社員ひとりひとりに、預けられています
そして、そのサポートとして、社内教育(湯~モア大学)や、知合合一(本当の知は実践を伴わなければならない)的な動きがとれる、職場(ステージ)が、あります。
(会社の「思い」)
理念 (目的)
ビジョン(目的)
目標
(考える)
戦略
戦術
計画
(発言・行動する)
リーダーシップ
トレーニング
行動
(反省する)
管理
分析
改善
問題対処 | 問題解決 | ||
人材 | 採用 |
|
|
能力開発 |
|
|
|
能力発揮と 評価 |
|
|
|
組織 | 組織と リーダーシップ |
|
|
その他 | |||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
|